国語辞典が愛読書・・・「3年生の辞書選び」

転勤族の育児

小学校3年生になると、多くの学校で「辞書を引く」という学習がありますね。

それに合わせて、我が家でも辞書を買いました。

娘はもともと本好きではあるんですが、それにしても驚くほど「自分の辞書」を気に入っています。

最近は、よく床に寝そべって辞書を読んでいます・・・(笑)。

国語辞典、そんなに面白かったっけ??(´・ω・`)

・・・この「辞書選び」ですが、学校によっては指定がなくて、それぞれが自由に選んで購入します。

何でもいいと言われると、悩む私・・・・。

その時に担任の先生にお聞きした「選び方のコツ」を書いておきます!

小学3年生の辞書選び、コツはたったのひとつ!!

使う子ども自身が気に入るものを選ぶ

そう、先生によると、辞書を選ぶのに最も大切なことは、「子ども自身が気に入ったものを買う」ことなんだそうです。

子どもって、見るポイントが大人とは違ったりするんですよね。

実際に、私が「これがいいのではないだろうか」と思っていた辞書は、娘に一目で却下されました・・・・。(´・ω・`)

お下がりは避ける

また、「お下がりは避けた方がいい」ということも言われました。

辞書は時代と共にアップデートされるので、やはり最新版がよいとのことでした。

自分だけのものだと思うと愛着も沸きますしね。

それに、最近の辞書は(我々の時代と違って)とってもカラフル。

「楽しく引けて、読めるように」たくさんの工夫がされています。

娘が選んだ辞書は「チャレンジ小学国語辞典」

本屋で小一時間かけて娘が選んだのは、チャレンジ小学国語辞典カラー版コンパクト版

なぜこれを選んだのか?と聞くと、「見やすいから」ですって。

チャレンジの辞書は、字体が他のものと違って、明朝体でなくゴシック体。

そして太字です。

これって、子どもによっては「見にくい」という子もいるようです。(ネットで調べた)

だから私は、候補から除外していたんですが、娘はゴシック体が見やすいらしい(´・ω・`)。

また、娘曰く、見出し語が「ぜんぶ同じ大きさ、同じ色」で書いてあるので、探しやすいんですって。

確かに他社の国語辞典は、見出し語が時々赤字になっていたりします。

こういうのは、使う本人の感覚なので、やはり実際に手に取って選ぶのは大事だなぁと思いました。

コラムやイラストも充実

これはチャレンジ国語辞典に限らず、各社ともそうなんですが、最近の辞書はカラフル!!

コラムなんかは、読んでも楽しめるように工夫されています。

これは娘が愛読するのもわかるような・・・。

まとめ。言葉の楽しさを覚えてくれるとうれしいな

娘は、学校の勉強はそれほど好きではなさそうですが(笑)、とにかく本が好きです。

本って、映像と違って、ことばから自分の頭の中で情景をイメージしますよね。

だから人によって、同じ本を読んでいても、頭の中で見ている情景が違うんですよね。

様々なベストセラーに出てくる、いろんな「場所」だって、読んだ人それぞれで思い浮かべるものが違う。

ある小説について語り合う時、小説に出てくる「あの場所」は、同じものを指すけれど、それぞれ少しづつ違う景色になる。

それって、とても素敵なことだと私は思うんです。

これからも沢山の言葉にふれて、たくさんの情景をイメージして、彼女なりの「あの場所」を増やしてくれたらいいなぁと思います。

寝ころんで国語辞典を読む姿を見ながら、あきれつつも少しうれしい母でした。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました