ヒオリエの冷えとり靴下は日本製!体ぽかぽかでサイコーです!

ヒオリエ冷えとり靴下内絹外綿2足 冷えとり靴下

先日、しもやけ体質を治したい( ;∀;)冷え取り靴下に挑戦という記事を書きました。

靴下たちは無事に届き、冷えとり生活始めています。

014aee5be7ce25bd6bda31be25e82abc8edf991be4

※写真は、冷えとり靴下に絹のレッグウォーマーを重ねばきの図です。※

感想ですが・・・・・イイ!!(・∀・)!!

足元がほっこりと暖かく、足元があたたかいと身体もほっこり。

シルク五本指に、すっかりハマっております!!

というわけで、ご興味のある方お付き合いください!

ヒオリエの冷えとり靴下口コミ

さて、まずは冷えとり靴下とはなんぞや?という話ですが。

これは医師であり、「冷えとり健康法」提唱者の進藤義晴さんがおすすめしている靴下のはき方です。

冷えは万病のもと!冷えとり靴下で足を温める

頭寒足熱。

小さいころよく祖母に言われました。

進藤医師の「冷えとり健康法」も、この頭寒足熱というのが大きなポイントです。

大前提として、元来、足元は冷えやすいんですって。

なぜなら、足は心臓から最も遠く、さらに人間は直立しているので心臓に血液が戻りにくいから。

冷えは万病のもと、とよく言いますが、冷えがあると血管が縮み、血行不良になるため、細胞に必要な養分が行きわたらないんですって。

そうすると、やはり体も疲れやすく、働きが悪くなりやすいんだそう。

そうならないように、足元をあたためるのがよいということですね。

ひえとり靴下の基本は絹→綿→絹→綿

さて、ここで疑問に思うのは、「なんで絹と綿??(;´・ω・)」ってことですよ。

これにもちゃんと理由があったのですね。

絹は保温性に優れ、毒を排出する働きがある

絹といえば、保温・保湿効果が有名ですね。

化粧品などに含まれていたりします。

スカーフなども、絹素材の物はあったかいですよね。

でもそれだけではなく、絹は毒素を吸収する力があるんですって(゜-゜)

いちばん下に絹の五本指靴下をはくことで、指や足の裏から毒素を吸収してくれるんですって。

そ、そんなことがあるの???と、本を読んでビックリですよ(゚д゚)!

綿は吸収力ばつぐん

さて、その絹の五本指のうえに重ねるのは、綿の靴下。

これも本当は五本指がいいそうな。

綿は汗や、出た毒素をよく吸収してくれるので、絹の上に重ねるのがよいんだそう。

でも、綿だけではダメなんですと。

綿は、吸収力はあるけど、「毒素を体から出す」という部分では絹にはかなわないんですって。

そういうわけで、

絹(五本指)→綿(五本指)→絹(先丸)→綿(先丸)と重ねるのが、本来の「冷えとり靴下」のはき方です。

しかし4枚重ねはズボラにはハードルが高い!

理屈はなんとなくわかった、ような気がしますが、4枚も靴下重ねばきって・・・面倒くさい(^◇^)

そんな私が買った冷えとり靴下はこれです。

(送料無料)冷え取り靴下<2足セット>日本製 冷えとり 靴下 内絹外綿 ソックス<Mサイズ>/シルク 絹 コットン 綿 重ね履き 冷え取り靴下 冷えとり靴下 冷え取り レッグウォーマー 足首ウォーマー 福袋 5本指靴下 ギフト

2枚くらいなら、重ねばきもできる気がする!!

ヒオリエの冷えとり靴下、こんな感じです

届いたものがこちら。

ヒオリエ冷えとり靴下二足

色はグレーです。

思ってたよりもかわいい!!

こんな感じ。

ヒオリエ冷えとり靴下内絹外綿2足

五本指の、生成り色の物をさいしょに履き、その上にグレーの方を重ねてはきます。

これ、何がいいって、一枚の靴下の、内側が絹で外側が綿なんです(`・ω・´)

01e5ee9e848504cacc612210d03401c880146a2a59

だから、絹→綿→絹→綿 の重ねばきが面倒な私にも、4枚重ねばきに近い効果を手軽に実感できるというわけです。

(もちろん、4枚重ねた方がなお暖かいそうです)

冷えとり靴下で感じた効果

さぁ、こうして始まった冷えとり靴下生活。

今のところ感じる効果としては、とにかくぐっすり眠れる!!

足元を重ねばき靴下で温めているときは、上半身はあまり厚着しない方がいいらしいので、パジャマは綿素材の薄いスエット。

それに、この冷えとり靴下を履いて寝ていますが、まぁーーーよく眠れる(`・ω・´)

あとは、やっぱり足元がぽかぽかだと、暖かくて気持ちがいいです。

スニーカーの下にもはいてみたけど、蒸れずに快適でした。

今のところ、すごく気に入ったので、続けてみます。

今年はこれで、暖かく健康に冬を越せるといいなぁ。

本によれば、冷えとり生活を実践すれば、ダイエットしなくても痩せてくる・・・とのことでそれも楽しみです。

・・・なんて調子に乗っていますが、「冷えとり生活」は、食生活では基本的に白砂糖は控えます。

そう、靴下だけでは痩せないのです。

でも、せっかく出会った冷えとり健康法。

本をよく読んで、ちょっとやってみようかな・・・・なんて思っています。

参考・私が読んだ本


青木さんの本は、イラストも多くて文章もわかりやすく、とても読みやすかったです。

進藤先生の本は、部分によっては「ま、眉唾・・・・」と思うところも(私は)ありましたが、とても勉強になりました。

参考・私が靴下を買ったお店

今回靴下を購入したのは、楽天市場のタオル直販店 ヒオリエ/日織恵です。

靴下ももちろん日本製です。奈良県と兵庫県で生産、と書いてありました。

なお、この記事に書いてある内容は、上記の本により得た知識を私なりに理解して書いたものです。

もしかしたら私の理解が間違っている部分があるかもしれませんので、へぇ、そうなのね・・・・程度に読んでくださいね(;´∀`)

それではまた!

※追記※ウール素材の冷えとり靴下も試してみました!

さらにあったか。冬場の相棒になりました(`・ω・´)

冷えとり靴下、綿とウールで温かさに違いがあるか??ヒオリエで比較
冷えとり靴下にハマり過ぎている主婦です( ー`дー´)キリッ!! この冬初めて冷えとり靴下を試してみましたが、これはいいですね!流行るはずだ。 冷えとりの基本としては、本来、 靴下を 絹➡綿➡絹➡綿 の順に重ねて履きます。 これは、絹が吸水...

読者さんから質問を頂きました!

レッグウォーマーについてです。

シルクの冷えとりレッグウォーマー【質問にお答え】
以前に冷えとり靴下を愛用している記事を書いたのですが・・・ 記事を読んでくれた方から質問を頂きました! 記事中の写真に出てくる「レッグウォーマー」がどこのものかというご質問です! もしかしたら、知りたい方がいらっしゃるかな??と思い、...

コメント

タイトルとURLをコピーしました